川崎エリアについて

■法人理念

人生(存在)への支援・援助

■基本方針

私たちは、同愛会の理念に則り、以下を事業の目的として活動しています。

  1. 幼少期から成人期以降の「じりつ(地域生活の実現・QOLの向上)」に向けた支援・援助
  2. 子どもの将来を視野に入れた専門的かつ系統的で一貫性のある支援・援助
  3. ファミリーサポート(家族への多様な支援)による健全な育児・療育ができる支援・援助

私たちは、障害を持った(あるいは疑われる)子供たちが、地域の中で、また家族とともに健やかに育ち、じりつ(自立・自律)した人生が送れるように支援したいと考えています。また、子供たちが成人した後も、日中の仕事や活動の中で持てる力を最大限に発揮し、地域の中で家庭的な環境の中で穏やかに過ごし、本人にとって充実した、納得のいく人生になるような支援をしていきたいと考えています。
そのような支援を求めるご本人や家族の相談にできるだけ親身にのって一緒により良い選択肢を見つける相談事業所を運営し、また、必要な資源が見つからない場合は、我々の手で事業を創り出していく、そんな気持ちで取り組みたいと思っています。

■沿革

平成22年 4月 1日 川崎市中部療育センター準備室 開設
平成23年 4月 1日 川崎市中部地域療育センター(児童通園施設・施設内診療所)指定管理受託
平成24年 4月 1日 いろは(生活介護事業:川崎市)開設
川崎市中央療育センター入所部準備室 開設
平成25年 4月 1日 川崎市中央療育センター(障害児入所施設)指定管理
川崎市中央療育センター(経過的障害者支援施設)指定管理
平成26年 4月 1日 ウィズバル(グループホーム)開設
中原区地域相談支援センターにじ 開設
川崎市北部地域療育センター準備室 開設
平成27年 4月 1日 川崎市北部地域療育センター 指定管理
相談支援事業所いろは(計画相談支援・障害児相談支援)開設
平成27年 6月 1日 川崎市中央療育センター 放課後等デイサービス 開設
平成28年 2月 1日 ディアバル(グループホーム)開設
平成28年 7月 1日 めりあ(グループホーム)開設