社会福祉法人 同愛会 ホームページ

運営施設一覧

弊社で運営している施設をご案内いたします

地域生活支援センター1・2

地域生活支援センター1・2
地域生活支援センター1・2
地域生活支援センター1・2

グループホーム(以下、GHと略します)という言葉をご存知ですか?
GHは2名から10名までの障害がある利用者が一つ屋根の下で暮らす「家」であり、そこで生活の様々な支援を行っています。
1980年代初頭、GHの制度のない時代に同愛会では制度に先駆けて、幸陽園の敷地内にプレハブの「仲間の家」を作りました。 そこで様々な事由でご家族との暮らしが困難となった数名の仲間の暮らしを支える取り組みを始めました。

その「仲間の家」から30余年。同愛会は市内80か所を超えるGHで450人の利用者の暮らしを支えている市内最大規模の法人となりました。

その中の老舗の事業所、地域生活支援センターでは、現在21か所のGHで153人の利用者の方々が暮らし、2か所の日中事業所(あしび・咲顔の詩)で利用者の活動の支援をしています。どんなに障害が重くとも、町の中で普通の暮らしを実現することが、仲間たちの願いであり、それを支えることが私たちの仕事です。

そして今、GHで暮らす仲間たちが、歳を重ね、看取りの瞬間まで添い続けることに取り組んでいます。「利用者全員の人権が尊重され、心豊かに地域生活ができるように100人100様のその人らしい暮らしの支援、本人本位の支援を行う」ことをスローガンに180名のスタッフで活き活きと取り組んでいます。

障害福祉

あしび
生活介護

高齢知的障害者の日中活動の事業所です。

運営組織 地域生活支援センター1・2
施設種別 知的
定員・活動内容 生活介護 20名
電話番号 045-939-3393メールフォームからの問合せ
所在地 〒226-0003 横浜市緑区鴨居 7-19-7
咲顔の詩
生活介護

それぞれの個別性にあわせたプログラムを提供しています。

運営組織 地域生活支援センター1・2
施設種別 知的
定員・活動内容 生活介護 20名
電話番号 045-744-7371メールフォームからの問合せ
所在地 〒241-0001 横浜市旭区上白根町 181-1
なかまの家1
共同生活援助

横浜市内でグループホームを展開しています。

運営組織 地域生活支援センター1・2
施設種別 知的
定員・活動内容 共同生活援助 75名
電話番号 045-382-3055 (地域生活支援センター1・2)メールフォームからの問合せ
所在地 〒226-0003 横浜市緑区鴨居7-19-10
なかまの家2
共同生活援助

横浜市内でグループホームを展開しています。

運営組織 地域生活支援センター1・2
施設種別 知的
定員・活動内容 共同生活援助 72名
電話番号 045-382-3055 (地域生活支援センター1・2)メールフォームからの問合せ
所在地 〒226-0003 横浜市緑区鴨居7-19-8
地域生活支援センター
相談支援

法人の理念「人生、存在への支援」を目指し、自立支援協議会との協働をしながら地域に暮らす障害者の方々の生活、就労、余暇に係る相談を積極的に受付け支援してまいります。具体的にサービス利用計画の作成等を通じて、行政機関との調整を行い地域の様々なサービスを利用者の皆さんに有意義に利用していただけるように支援していきたいと考えています。

令和7年4月1日より“実践研修修了者”を配置いたしました。
(計画相談における実践研修修了者の役割とは)
行動障害のある知的障害者や精神障害者に対して適切な計画相談支援を実施します。なお、強度行動障害を有する者から利用申し込みがあった場合には、利用者の障害特性に対応できないことを理由にサービスの提供を拒むことは致しません。

運営組織 地域生活支援センター1・2
施設種別 知的
定員・活動内容
電話番号 045-382-3055メールフォームからの問合せ
所在地 〒240-0051 横浜市保土ヶ谷区上菅田町1696