社会福祉法人 同愛会 ホームページ

特集記事


シリーズ『次世代につないでいく(7)』 施設の「ふつう」ってなんだろう



S学園成人寮(横浜市内)には購買部があった。昼休みの時間帯に事務職員が歯磨き粉・歯ブラシ・石鹸・ノート・鉛筆・ちり紙等々の日用品を事務所前で店開きをする。現金を握りしめた寮生が一人で、或いは職員に添われて生活必需品を買う。菓子などの嗜好品は置いていない。学園の坂を下ったバス通りには商店街があった。が、購買部の試みは当時(昭和 45 年頃)の施設における先進的な取組であった。施設関係者から高い評価を受けていた。

しかし、寮生が小遣いで坂下の商店で買い物する発想が施設人には浮かばない。日曜日は所在なく施設の敷地内をぶらぶらと暇を弄ぶしかない。また、歩いて 30 分足らずで駅前商店街に行ける。レコード店があった。ドーナツ盤の流行歌を買うことができる。ある日曜日、I 君とヤマちゃんと諮って、駅前レコード店でザ・ドリフターズのズンドコ節を買ってくる冒険を実行した。二人は「園長に内緒だよ」を守ってくれた。

秘密の買い物に一部男性職員が加わり、駅前商店街の買い物は寮生たちの楽しみとなっていった。国道を横切るという危険もあったが、理解力の高い寮生に障害の重い人を組み合わせて買い物を企てた。辞表を机の引き出しにしまって彼等の帰りを待った。ドキドキだったが、秘密の買い物を続けるわけにはいかない。職員会議に事の次第を報告して、日曜日の自由な買い物、必要な利用者にはボランティアの同行を提案した。

園長はすでにすべてを承知していて購買部の廃止に同意した。僕らは釈迦の掌で粋がっていた孫悟空だった。少なくない職員が園長の考えを忖度して、秘密の買い物に加わらなかった。職員間の感情が険悪になる場面もあった。が、利用者の意思を聴き、彼等の意志を実現することが指導だと思って仕事してきた。